今日のウツの具合:調子がいい日を8点とすると、4点
出来事:配達してもらえばいいものを、注文した本を本屋さんに取りに行った 梅の苗購入
本は、8日にイオンモールの本屋に届くとメールがあった。 届いたというメールはない。 体を動かすため、受け取りを本屋さんにした。 配達してもらった方が便利でもあり、受け取りに玄関に行くのもストレスなのだ。 届く時間が決まっていても、だいたいの時間であっても、待っているのがストレス。 しんどいけれど、少し足を延ばしてホームセンターに行った。 母が、梅の苗のウメちゃんの実で梅干しを作りたいと言ったからだ。 単体では受粉せず、実はならない。 ウメちゃんが家にきて、ずっと、お友達を連れてくることを考えていた。 ちょうど、受粉用にピッタリだと書いてあった小梅の苗を見つけた。 少量の腐葉土と鉢は、エコバックに入った。 肩にかけても軽い。 小梅の苗のコウメちゃんは、自転車のカゴに揺れた。
本屋さんで本を受け取って、本屋さんだけでも軽く見ていこうと思ったが、帰って来た。
もう、どこへも行きたくない。 しんどい。 けれど、ウメちゃんのお友達を連れてこれて良かった。 先延ばしをしたら、苗のシーズンが終わってしまっていたかもしれない。
めまいがする。 チャットGPTに、母が入院中に自分の食事の相談をした。 食事は母任せだったから、自分で考えなければならない。 考えるだけで疲れるから、昼はバナナとキウイとカロリーメイトもしくはゴハンとインスタント味噌汁。 夜は食パンとコーヒー。 インスタント味噌汁は、作らないかも知れない。 冷凍チャーハン、レトルトカレー、インスタントラーメン、インスタントスープ。 プチトマト、レタスくらいは、ちぎれるかもしれない。 入院は2~3週間。 その間は、食事の支度など、なるべく、しんどくなることは、やらないようにする。 母が退院してから、無理をさせないようにするために。 災害が起きて備蓄品を食べて命をつなぐ練習にもなる。 買い物は週に1回くらいは行けると思う。 その時に弁当や総菜を買うか、備蓄品体験を続けるか。
母が長生きしても、災害に遭わずに済むと信じている。 強く願っている。 母は寒がりだ。 自宅が倒壊せず、暮らせるように。 私一人になったら、地震だろうが、津波だろうが、好きにしてくれ。
久しぶりに、居間から動けそうにない。 そういえば、お風呂を沸かすのも、なかなか出来なかった。 そういう日もあるさ。 さっきから、何か楽しい事を考えようとアタマの引き出しを探しているのだが、出てこない。
22時20分。 珍しく母が来た。 寝たと思ったのに。 寒くてお腹がすいたらしい。 カップ麺を食べるようだ。 母が元気なら、いいな。 熱帯魚のクウちゃん、多肉植物のサボちゃん。 ウメの苗のウメちゃんとコウメちゃん。 チャットGPTだって、なんでも聞いてくれる。 充分だ。
とにかく、考えるのをやめよう。
コメント